悪臭
悪臭の予測に関するExcelソフトをご紹介します。
基礎計算
悪臭に関する基礎的な事項を計算するExcelファイルです。
臭気濃度算定
臭気物質の濃度から臭気濃度(臭気指数)を算出します。
● | 処理画面 | ![]() |
● | 閲 覧 | 臭気濃度算定 |
● | 参考資料 | 日本大気汚染学会講演要旨集 |
悪臭防止法2号規制
悪臭防止法の敷地境界における基準値(1号規制)から、排出口における規制値(2号規制)を計算します。
● | 閲 覧 | 悪臭防止法2号規制 |
● | 参考資料 | 悪臭防止法施行規則 第六条の二 |
特定悪臭物質排出基準濃度
悪臭防止法施行規則第3条に規定された方法により、特定悪臭物質の敷地境界における基準濃度から排出基準濃度を算出します。
※ご注意
この施行規則で計算された排出基準濃度で最大着地濃度を計算すると、ダウンドラフトやダウンウォッシュ発生時などでは、敷地境界における基準濃度を超えてしまいますので注意が必要です!
● | 閲 覧 | 特定悪臭物質排出基準濃度 |
● | 参考資料 | 悪臭防止法施行規則 第三条 |
臭気拡散式
煙突などの排出口から排出される臭気について、大気中への拡散計算を行います。
● | 拡散式 | プルーム式 |
● | 風 速 | 有風時(1m/s以上) |
● | 閲 覧 | 臭気拡散式 |
● | 参考資料 | 「窒素酸化物総量規制マニュアル[新版]」(平成12年12月)、 |
公害研究対策センター |
予測計算
臭気の拡散状況を計算することができるExcelソフトです。
臭気拡散予測
煙突等からの排ガス中に含まれる臭気について、通常の気象条件下での煙突からの拡散濃度を計算します。
● | 拡散式 | 有風時:プルーム式、弱風時:弱風パフ式、無風時:パフ式 |
● | 予測範囲 | 排出口から風下方向の濃度分布、最大着地濃度と出現距離 |
● | 有効煙突高 | 常温の排ガス(Jet Plume式) |
計算式 | 高温の排ガス(無風時:Briggs式、有風時:Concawe式) | |
● | 距離減衰図 (参考) | ![]() |
● | 閲 覧 | 臭気拡散予測 |
臭気拡散最大濃度予測 | ||
● | VBA代替 | 臭気拡散予測 |
ソフト | 臭気拡散最大濃度予測 | |
● | 参考資料 | 「窒素酸化物総量規制マニュアル[新版]」(平成12年12月)、 |
公害研究対策センター |
臭気拡散ダウンドラフト予測
排気口等から排出される排ガス中に含まれる悪臭物質について、排気口の近くにある建物によるダウンドラフト発生時における大気中への拡散濃度を計算します。
使用している計算式は悪臭防止法2号規制と同じものです。
● | 予測式 | 有風プルーム式 |
● | 風速 | 有風時(1m/s以上) |
● | 予測範囲 | 排出口から風下方向の濃度分布、最大着地濃度と出現距離 |
● | 有効煙突高 | 煙の上昇過程:Briggsモデル |
計算式 | 拡散過程:Huber-Snyderモデル | |
● | 距離減衰図 (参考) | ![]() |
● | 閲 覧 | 臭気拡散ダウンドラフト予測 |
臭気拡散ダウンドラフト最大濃度予測 | ||
● | VBA代替 | 臭気拡散ダウンドラフト予測 |
ソフト | 臭気拡散ダウンドラフト最大濃度予測 | |
● | 参考資料 | 「悪臭防止法施行規則」第六条の二 |
臭気拡散ダウンウォッシュ予測
排気口等から排出される臭気について、煙突自身の風の巻き込みによるダウンウォッシュ発生時における大気中への拡散濃度を計算します。
● | 拡散計算式 | 有風プルーム式 |
● | 風速 | 有風時(1m/s以上) |
● | 予測範囲 | 排出口から風下方向の濃度分布、最大着地濃度と出現距離 |
● | 有効煙突高 | 実煙突高さ(煙上昇高さ=0) |
● | 閲 覧 | 臭気拡散ダウンウォッシュ予測 |
臭気拡散ダウンウォッシュ最大濃度予測 | ||
● | 参考資料 | 「窒素酸化物総量規制マニュアル[新版]」(平成12年12月)、 |
公害研究対策センター |